Lattice in the Lettuce

The monologue of a scientist.

ガス給湯器vs石油給湯器のコスパ

一般に、石油給湯器(温水器)はランニングコストに優れ、ガス給湯器(温水器)はイニシャルコストに優れる、という。どの程度の違いになるのか考えてみる。

石油給湯器

灯油価格を配達として、新潟地域の現在の価格が、18リットルあたり2297円(税込)になる。税別にして1リットルあたりに直すと116円となる。潜熱を使えるエコフィール前提で、仮に効率を100%だったとすると、灯油は1リットルあたり36.9MJなので、密度0.81kg/Lを換算して1kgあたりに直すと45.55MJ、143.21円になる。1MJあたりにすると3.14円。

給湯器は、価格comで見てエコフィールのオートで一番安いのが OTQ-C4706SAY BLで154800円だ。リモコンやら設置費用はガス温水器と変わらないので考えない。灯油タンクやら灯油配管費用についてもとりあえず置いておく。

ガス給湯器

ガスはLPガスで考える。LPガスの価格は本当にピンキリなので、ウチの場合(いつも住んでいるマンションは都市ガス、週末行く別荘はLPガス)を基準にする。消費者協会経由で契約したので410円/m3である。基本料金は1500円/月だが、オール電化でない限りはキッチンでガスは必須なので考えなくて良いと思う。オール電化なら灯油かガスか等考えず、問答無用でエコキュートになるだろうし、電気の基本料金を20A分くらい上げないといけない。ということで基本料抜きにすると、LPガスの発熱量は50MJ/kg、1.99kg/m3で考えると、1kgあたり206.03円、1MJあたりにすると4.06円になる。

給湯器は同じく価格comで見てエコジョーズのオートで一番安いのが GT-C2462SAWX-2 BL 24号、72800円だ。

給湯器の価格差異

給湯器の価格は、ガスの方が圧倒的に安く2倍以上違う。金額にして82000円。高価なモデルもあるが、これは除菌機能などの付加価値があるだけで、石油給湯器にはそういったものがないため考慮しない。特殊な設置形式で給排気がFFだったり、床暖熱源などなどてんこ盛りのエコジョーズも20万近くするが、エコフィールもスライドして高くなるので、あくまでも普通の家庭用で上記エコフィールに一番近いエコジョーズを選ぶと、エコフィールの半額以下となる。

1MJあたりの価格差は0.92円しかないため、89,130.44MJ(GJと書きたくなるが)使ったところで、価格差をペイして石油とLPガスのトータルコストが逆転する。

ここでは、風呂を何回沸かせるかで考えてみる。
200リットルの水(10℃)を40℃のお湯にするのに必要なエネルギーは200kg x 4.18 KJ/kg・℃ x 30℃ = 25,080 KJ = 25.08MJとなるので、89,130.44MJ / 25.08MJ = 3553.84 回となり、毎日お風呂を沸かしたとしても10年近く掛かってようやく価格差をペイ出来る、と分かる。

都市ガスでは石油給湯器の負け

ここまで、LPガスを基準に考えてみた。では都市ガスではどうだろう?13Aの発熱量は45MJ/m3で、密度は2.25kg/m3だそう。価格は従量で基本料金が変わる制度(新潟市北陸ガスの場合)で、使用量が少ないほど従量単価が高くなるシステムだが、ウチではだいたい120m3/月ほど使っているため、その場合の料金を見ると154.4円/m3だ。1MJあたりに直すと3.43円となり、石油との差は0.29円になってしまい、ペイしなければならない熱量は282,758MJというとんでもない数値になってしまう。お風呂に11274.24回入らないとペイ出来ないので、給湯器の寿命の方が先にくる。

石油給湯器の方が安いというのは、ボッタクリLPガス前提の話

ウチはLPガス消費者協会経由で契約しているので、かなり安価にLPガスを使えているが、全国平均のLPガス料金は地域カルテルのせいで722円/m3、基本料金2024円と恐ろしく高い。この場合は1kgあたり362.81円、1MJあたり7.16円となる。これなら先程の差額82000円を4.02円で割る事になり、20,398MJと30分の1くらいの差になり、お風呂を542.21 回入ったらイニシャルをペイ出来るから、石油給湯器の方が安いというのが妥当になる。